まちの縁側 アキの提言 味酒三輪の会5月の寄合(令和4年5月8日) 味酒三輪の会に参加してくれたアキ アキは日台ハーフでシンガポール育ちの日中英トリリンガル。有能で人柄もいいよ。 前回の三輪訪問がとても良かったと、再訪問。前日はゲストハウスみむ... 2022.05.10 まちの縁側味酒三輪の会
まちの縁側 味酒三輪の会 5月の寄合(第2回) コワーキングLAB38で、 三輪テイクアウトグルメをアテに、三諸杉3種を飲み比べして、 今後の仕掛け企てたくらみをダラダラとフリートーキングする、 味酒三輪の会という名の、昼飲み会。 取り揃えましたるお酒は... 2022.05.09 まちの縁側味酒三輪の会
うまし三輪 山和の「とろろ蒲焼」 大鳥居下のとろろ芋専門店山和さん。 「大和黒皮つくね」はソフトボール大のとろろ芋。「大和いも」として大和野菜にも指定されています。 大和黒皮つくねをすりおろして蒲焼にしてあります。皮は板海苔になっていて、精進の蒲焼が楽しめる一... 2022.05.09 うまし三輪三輪名店案内
うまし三輪 芋おはぎ 八百藤のお母さんが、味酒三輪の会に郷土料理の「芋おはぎ」を差し入れてくださいました。 一般的な里芋は子芋を食べるのですが、唐の芋だけは親芋もずいきもイガイガせずに食べられるのです。野球ボールほどある親芋は「かしら芋」と呼ばれます。 ... 2022.05.09 うまし三輪まちの縁側味酒三輪の会郷土の味
三輪文芸誌 昭憲皇太后御歌 昭憲皇太后(1849年- 1914年)明治天皇の皇后さま 影高き 杉のみどりの とこしへに 世を守るらむ 三輪の大神 明治23年4月20日、照憲皇太后が吉野へ行啓のみぎり、大神教会所が御休息所となり、御真影その他数々の御撫物を... 2022.05.08 三輪文芸誌暮らし博物誌